オーディオ10年の道のり(泥沼一直線)

私はべつだん真のオーディオマニアではないのですが、車の中は唯一騒音を気にしないで音楽を聴くことができるスペースなので少しずつバージョンアッ プしてきました。ここでは日記風に紹介します。

1990年10月  納車。標準装備のオーディオはヘッドユニット(カセット、ラジオ、アン プ)にBlaupunkt(15Wx4)前後4x6スピーカにフェーダーシフトの部の前のコンソールについていました。半年間はそのままのっていました。 聞くのはカセットとFMだけでしたね。

1991年4月  半年経ってそろそろいい音が欲しいかな、と思い始めた。そもそもの理由は 駐車場でエンジンを止めてカーステを聞いていると、結構低音がいい音でなっているのにエンジンをかけるときこえなくなってしまうことに気づいたため。そう かこれがポルシェの排気音か、と思いました。ちっともうるさくないのに国産車や風呂屋の煙突マフラーと違って聞こえるのは耳に聞こえない低音域の音による ものだと思います。それがカーステの低音に一部かぶっているのですね。それならサブウーハーだろう、と当時人気のバズーカウーハをつけることにしました。 これ、日本にはないですがチューブウーハの草分けで安いです。ただそれだけだと物足りないので近くのオーディオやで安いイコライザーアンプとクロスオー バーを買ってきました。しめて$150ほどのチューンアップです。944にステレオを追加するのは場所との戦いになります。ちょうどこのウーハはリアカー ゴのスペアタイヤの左側にきっちりおさまりました。スピーカーの部分を人に向けるのではなく壁に向けておくのがいいそうです。イコライザーは1/2DIN サイズだったのでカーステの下のもの入れをはずして厚紙で化粧板を自作し取り付けていた。(しかし廉価なチューンアップだこと)

1991年5月  前スピーカーにツィーター追加($14)。ダッシュボード上の左右につけ ていました。このころ家具をそろえるのにRecyclerという売ります買います新聞を愛読していてそこにのっている安いカーステレオ屋に行っては買い、 というようなことをしていました。やはり新聞で見つけて納車と同時につけたアラームは(ロスアンゼルスですから!)7000円しませんでしたが誤動作もな く、98年に本体が反応しなくなるまでずっとポルシェを守り続けました。今は2代目のアラームでドアロックと連動していて便利です。リアゲートもアラーム のスイッチで開きます。これといって不満もなく、アメリカ時代はこのまま乗り続けました。

1992年1月  日本に帰国。1ヶ月遅れて944も帰国(じゃないな初めてくるんだし)。 しばらくはお金もなくそのまま。日本とアメリカではFMの周波数が違うので一部の放送局は聞けません。その代わりにテレビの音声が入る。でも日本でFM聞 くこともあまりないし。お金はなかったけど暇はあったらしく、カーステ化粧板を買ってイコライザーをすっきり収めたりしている。

1992年4月  なけなしのお金でクラリオンのウーハ用アンプ(¥8550)を買う。でも あんまり変わらない。それも当然で、同じ大きさの音を出すにはサブウーハには4倍のパワーが必要。でも当時そんなことどこにも書いてなかった。運転席シー トの下に置く。

1993年7月  そろそろお金も自由に使えるようになったし、ということでヘッドユニット 以下を一新。カタログをいろいろ検討した結果、デザインでSONYに決定。これまで日本ではずっとパイオニアを使い続けていたのでカーステとしては初めて です。CDコントロール付きカセットXS-U70Zにサラウンドユニットと10ディスクチェンジャーをつけてしめて14万2千円。秋葉原に買いに行きまし た。DSPの効果は???ほとんどわからなかった。これは後になってスピーカーのせいであることが判明。CD10連装はいい。学生の頃から15時間ドライ ブとかよくやっていたが、カセット換える必要がなくなった。ヘッドユニットは欧州車用キットを使ってすっきりおさまる。イコライザーアンプは取り外し。物 入れ復活。サラウンドアンプは運転席下。座高が低いのでシートをいちばん上のポジションで使っており結構スペースがある。(ただ、電動シート関係の配線が シートの下にあるのでそれを切らないように注意。一回コネクタをはずしてしまいシートをはずす羽目になった)音は変わんないけどCDが聞けるようになった からいいか。

1994年2月  東京に行ったついでに秋葉原で前スピーカー購入。ちょうど Carozzeriaが日産車用のトレードイン4x6のセパレートを出していたのでそれにした。20000円。ツィータの場所については944S2のカタ ログを参考にドア最上部の窓スイッチの上をチョイス。あらかじめ後ろにスペースがあることも確認済み。取り付けは簡単でスピーカーケーブルも古いものをそ のまま使った。
このあたりから泥沼一直線かなあ。今までは安いチューン中心だったこともあって、劇的に音が変わる、と言うことがなかったので細々とやっていたわけなんで すが、この前スピーカー交換ははっきり効果がありました。ソースのパワーが変わらないので音自身は変わらないのですが、サラウンドがサラウンドになりまし た。これまではデフィートにしてもオンにしてもさほど音は変わらず、ただ音楽をストップしたときに残響音が聞こえる程度だったのですが、ちゃんと音が広 がって聞こえるではないですか。ここで今ではチューンの定番になっている
スピーカーは前が大事
ということを身をもって体験。単純にスピーカーの性能がよくなったからだけではなく、ツウィータが耳のそばに来ているのもかなり効果があるかと思います。

1994年9月 フロントスピーカーはもともとのプラスチックグリルを使っていたのですが、 交換に伴い、ちょっと浮き気味に。そこで、後期型のネットタイプのものに交換することを検討してたんですが、ちょっと高く、自作することにしました。詳し くはその年のオートメカニック11月号に出てますが、版画用の板をカットし、サランネットは東急ハンズで。黒だと芸がないので灰色にしてみました。真ん中 にスピーカーに付いてきたカロッツェリアのプレートを貼って大満足。→しかし結局灰色だと浮いて見えるので、2000年に黒に変更。そのときにスピーカー にはめ込むように固定していたのをやめて、ドアにシール剤で直接貼り付けました。これにより、ドア内張はずしがずっと楽になる。

1996年ごろ  度重なるドア内張の取り外しにより、防水のシートが破れてきたの で、ここにダイナマットオリジナルを貼る。通販で安く買えた(1枚3000円ぐらい)。ドアを閉める音がよくなるかと思ったが、あまり変わらず。

1999年3月  リアスピーカを交換。はずしてみたら前と同じものだった。エンク ロージャが大きいのでいい音だったらしい。4x6は低音不足ということで、カタログを探し回った結果、アルパインのセパレート3ウェイ16センチユニット がなんとか収まりそう、ということで通販で購入。取り付け穴を削ったりしなければならなかったが、問題なく装着。ツイータ別なのでこれで全部で9スピーカ システムになった。夜になると青く光るツイータがなかなかきれいなので、調子に乗ってスピーカも青く光るようにした。また、スピーカーケーブルを新たに引 き直した。

1999年6月  アルパインのアンプ4チャンネルと1チャンネル2台を追加し、サブ ウーハも独立アンプで鳴らすようにした。また、これに伴い前スピーカもケーブルを引き直した。また、電源ケーブルもバッテリーからアルパインのキットを 使って直結。これぐらいお金をかけるとかなり音が変わります。ドライバーシート下にあったDSPアンプもリアゲートに持ってくる。

2000年   最初はリアゲートの左端にコンパクトに積んでたのですが、まあ、荷物 をたくさん積むこともあるまい、とアンプを横にしたり、でもやっぱり荷物を積むこともあるので縦に積んだりといろいろやってました。写真はこっち

2000年8月  ダイナマットのプレミアムという薄くて効果が同じものがアメリカか ら安く買えるので3枚買ってリアまわりを中心に制振、防音をしました。貼った場所は、リアシート下、リアデッキすべて(スペアタイアのところも)、リアサ イド物入れの一部。これまではゴムの板を貼っていたので重量的には変わらず。でもなかなか高級そう。写真はこちら。 さらにオートドアロックをつけるついでにドアまわりを徹底チューン。まず外板に適当にダイナマットオリジナルをはる。ビリつきがありそうなドアの内外には 鉛シートを、スピーカの後ろは反射防止にエプトシーラーを。そして内張の代わりにダイナマットプレミアムを。ドアが重くなってドアサポートが割れたりし た。ドアを閉める音は変わらず。

2001年4月  少々調子の悪かったCDチェンジャーがとうとうお亡くなりに。 CDX-U606は今のチェンジャーと比較してもずっと性能が上なのでオークションでも高いです。でも探してます。先だって、アンプの位置もリアマットの 下に移して、リアゲートがそのまま使えるようにする予定。

2001年5月  オークションで中古オーディオがゲットできたので、配線に着手。リアゲー トのマットの下はスポンジが薄く断念。厚さのないコントロールアンプだけここにおいて、スペアタイヤスペースの全面にアンプを配置(ベルクロで固定)CD チェンジャーは右側サイド物入れの中に固定。
の予定が、はいらないはいらない。結局4チャンネルアンプはスペアタイアの中におくだけ、サブウーハアンプは左サイド物入れにつり下げ、DSPアンプはス ペアタイアの横につっこむ。チェンジャーは左物入れのふたの上に固定しました。ヘッドユニットを替えただけで、ずいぶんラジオの感度とCDの音がよくなり ました。イェイ。
ヘッドユ ニット大入 力で破けちゃったサブウーハー
チェン ジャーとCDス ペアタイアの前に4chアンプ
左タイヤハウスの ウーハーアンプ バズーカウーハー

現在の問題点はサブウーハーにスイッチングノイズが盛大にはいること。テープからCDに変えたり、CDが入れ替わるときにも大きな音ではいるので困 る。どなたか良いアイディアありませんか?(アンプのレベルを落としたらいいのですが、そうするとセパレートアンプかましている意味がないし(;.;)

2001年9月  スイッチングノイズも原因なんでしょうが、アルパインウーハの2チャンネ ルブリッジングでならしていたバズーカウーハのパッシブラジエータ部分が破れてます。クラシックロックを聴く分には問題ない(ZepのIn through the out door とDef Leppard のHysteriaが得意でした)のですが、最近のシンセ系ノイズたくさん音楽を聴くとぱさぱさうるさいです。そこで、サブウーハを新しくしました。アン プの場所がないので(今の場所は濡れる可能性大)アンプ一体型で、比較的評判のいいアルパインSWE-1390をオークションでゲットしました。

上面が寂しいのでステッカー自作しました 荷室はこんな感じ。荷室はほとんど使えます バズーカウーハは花瓶台として第2の人生

これで低音不足とスイッチングノイズから解放されました。ただ、つなげただけではずんどこ系ですね。かなり細かい設定が必要でした。ワゴン のお兄ちゃんがズンドコなのもむべなるかな。まず、他スピーカーとつながりが悪いのでカットオフをかなり下げて、レベルも絞りました。これで走行中はOK なのですが、信号などで止まるとマフラーの低音が減るのでちょっとずんどこです。個人的にはサブウーハと後ろスピーカの間(ベースあたりの音)がもう少し 欲しいですね。

現在のシステム
ヘッドユニット:SONY XR-C717
CDチェンジャー:SONY CDX-805 光接続
コントロールDSPアンプ:XDP-U50D
フロント、リアスピーカー用アンプ:Alpine MRV-F304
フロントスピーカ:Carrozzeria TS-N46
リアスピーカ:Alpine STS-1655
サブウーハ:アルパイン SWE-1390 アンプ一体型最大200W、定格100W
配線キット:Alpine 65Wキット
ケーブル:電源、アース8ゲージ、スピーカーOFC16ゲージ、サブウーハOFC12ゲージ、金メッキ端子

現在の配線図です