年月日
|
内 容
|
金 額
|
画 像
|
'03.12.30
|
セールをやっていたので、スーパー
コーティングをしてもらいまし
た。20年目の車にしては、けっこうぴかぴか。高速使っていったかいがありました。
|
6300円
|
|
'03.12.26
|
ラインをシルバーに。なかなか難しい。
|
|
 
|
'03.12.23
|
ドアハンドルをシルバーにしてみました。中程の細いラインも後ほどシルバーにする予定。
|
|

|
'03.12.23
|
運転席シート(92年式)をクイックブライト/LEXOL処理しました。見た目は変わらず。
|
|

|
'03.12.23
|
ハンドブレーキボタンをエナメルで塗ってみました。タミヤカラーですが、ムラもなく塗りやすいです。
|
300円ほど
|

|
'03.12.14
|
エアコンレトロフィット+漏れ修理
|
30万円コース
|

|
'03.12.12
|
結局1作目と同じアルミテープで製作。
|
以前の残り
|

|
'03.10
|
ハンドブレーキのロゴですが、第1作テープ版は傷が付きやすかったので、アルミの板で第2作を作った。0.2ミリぐらいの板にスコッチ
ブライトでヘアラインを入れカットし、ロゴをはります。できあがりは上々だったのだが、アールに合わず接着しても浮き上がり。
|
材料費200円ほど
|

|
'03.09
|
懸賞でアーシングキットがあたったのでつけました。ポイントは左右ライト下、ディスビーあたり、マニホールドと左ストラト脇(メーター
はここに来ている)
|
無料
|

|
'03.08.03
|
運転席側。ハンドブレーキにロゴがあるのでこちらは車名に。
|
↓
|

|
'03.08.03
|
ドアが閉まらないことが判明、結局板状のものに変更
|
↓
|

|
'03.08.03
|
アウディのサイドシルを流用してアルミシルパネル自作。最初の計画ではプラスチック部分に段がついていて高級そうだったが....
|
余り物+カッティングシート200円
|

|
'03.08.03
|
ハンドブレーキ部の純正風ロゴを自作しました。アルミ板に紙ヤスリでヘアラインをつけたりとかいろいろ考えましたが、結局最初からヘア
ラインのダクト用アルミテープを使用、シールにロゴをプリントして貼り付けました。
|
材料費350円+余り物
|

|
'03.04.29
|
ヘッドライトの代わりに、ドライビング、フォグをIPFの高効率バルブに交換。ついでにライトリフレクタもクリーニング
|
ヤフオクで2セット\5538
|

|
'03.04.29
|
何回買ってもすぐ切れるコンソールのプラスチック部を金属ヒンジで補強。真鍮蝶番をネジで固定。付属ネジの長さが長く、下からはみ出る
のでカットしました。取り付け後黒く塗装。しまったときの見かけもOKです。ふたはフェイクレザーを貼り直しています。
|
材料費\134
|

|
'03.04.29
|
何回直しても折れるグローブボックスドアをL字金具で補修。市販の金具を適当な長さで切って、ボンドでプラスチック部と固定。これで、
あけたときのダブルアクション(一気に開かないで少し開いたところで止まる)も復活。
|
材料費\60
|

|
'03.04.3
|
水漏れによりウォーターポンプ注文。リビルトで今ついているのと同じパーツ番号です。本体には88の刻印あり。サーモスタットも買いま
した。
|
Zimsより
$80+コア$60
|
|
|
ついでに買ったスペアキー。ちゃんとクレストも入っているけど、ちょっと財布にはでかいかな。
|
$7.50
|
|
|
ついでに買ったボンネットダンパー。Lifetime
Warrantyなので、へたったら交換してくれる(はず)。メーカーはSACHS(BOGE)だった。
|
$19.95x2
|
|
'03.03.30
|
八潮オフミでサイドモールを譲っていただきました。純正塗装はタフで仕上がりも表面塗装と同じです
|
助手席ドアロックと合わせて5000円
|

|
'03.03.21
|
車検に向け4輪アライメント、ただし、前キャンバ、後ろトウが調整いっぱいで合わせられず。サスチューンの時に再設定の予定
|
|

|
|
サイドシル自作、ただし文字の仕上がりが不満でこちらはボツ。カッティングシートをカットし、したにアルミへアラインの紙(BMWの案
内状!)30cmの定規にはりました。
|
カッティングシート283円
|

|
'03.02.23
|
車検に向け、タイヤ交換。アウディについていて静粛性に優れているダンロップSP9000にしました。後ろは半年前、前は1年前の製造
で新しい方がネバっこいです。
|
タイヤ51500円
マウント9660円
|

|