944バッテリーカットスイッチ用時計のバックアップ
純正バッテリーが約3年でだめになるので(これはバッテリーの責任ではなくて、めったに乗らないからです
が。アメリカで毎日乗っていたときは、Sears
Diehardは6年以上持ちました)カットオフスイッチをつけたのですが、そのため乗るたびに時計の時間を合わせる必要があり、面倒くさいのでバック
アップ電源を考えました。
これがカットオフスイッチ。アラームがあるため結構暗電流は高めです。
必要な部分は2点、時計とカーステレオ(時間以外に照明色、DSPセッティングなどもリセットされる)で、12V電池とダイオードでそれぞれの機器だけに
バックアップ電流が流れるようにしました。ところが、カーステレオ(SONY製)はバックアップ電源はなくバッテリーからの直電源はアンプ駆動用の太いも
ので、回線を切ってダイオードを入れるのははばかられたため、クロックの方だけにしました。
回線は下の通りで、よくあるダイオードをかませたものです。アラームリモコン用の12V電池が余っていたので、これを使いましたが9Vで駆動できれば容量
を考えると9Vの方がいいですね。寿命は後ほど明らかになります。
(後日談)
結局このバックアップ電源は数日で電池がなくなりました。電池のソケットとの接触も余り良くなく、それも途中で切れた原因かもしれません。現在はトリクル
充電器を常時つなぎっぱなしにしているので、バッテリーカットスイッチはつけていません。